2021年12月4日 ポートフォリオ

ポートフォリオ

足元ではインフレ懸念や新たなコロナウイルス変異株の出現により株価が不安定になっています。とはいえ指数では高値から5%程度しか下げていません。そんなことより暗号資産が先月から大きく下落しておりそのせいで資産総額は前回より大きく減少しました。また今月はポートフォリオを整理してBDCに資金を集めましたので各セグメント単位で見ると出入りが激しくなっています。

追記:上記の残高集計は12/4午前中に行ったものです。12/4午後2時半現在、暗号資産が大暴落中ですがその下落は反映されていません。

各セグメントの具体的な投資内容は以下の通り。

レババラセグメント

CFDで保有していた米国S500+米国VIのポジションを解消しました。430万円を入金して約2か月で40万円の利益になりましたので悪くない結果でしょう。株式の値下がりを債券ではなくVIXでヘッジする戦略は悪くないと今でも思っているのですが、BDCに資金を振り向けたいことともあって一旦退却することになりました。
・グローバル3倍3分法ファンド
・楽天・全米レバレッジバランス・ファンド

株式セグメント

ジュニアNISAでeMAXIS slimオール・カントリーを80万円買い付けた一方、セクターETFは売却。これで現在このセグメントで保有するのは全世界株式のファンドだけになりました。
・SBI・全世界株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

債券セグメント

楽天証券でのBDC取扱停止を受け、駆け込みでBDC銘柄を買い付けました。BDCへの投資総額は1,000万円強。それとは別に少額ですが債券ETFのAGGも買い始めました。
・AGG
・BDC(ARCC、CGBD、HTGC、ORCC)

暗号資産セグメント

・1.77BTC
・29,950XRP
・ETH、BCH、XEM

キャッシュセグメント

SBIのIPOポイントを地道に稼いできていたのですが、IPO価格の決定方法の見直しが検討されていることや最近の必要ポイント数の増加傾向を考えると不毛な気がしてきたので止めてしまいました。
・生活資金
・投資待機資金

コメント