資産運用

ポートフォリオ

2023年3月4日 ポートフォリオ

引き続きインフレ再燃か否かであっちにいったりこっちにいったりと落ち着きのない相場が続いていますが、円建で見ると去年と同じように株安を円安が補ってくれたりと、意外と落ち着いている感じがします。 開設したものの全く利用していなか...
ポートフォリオ

2023年2月4日 ポートフォリオ

インフレピークアウトの見通しが強まって年始から株式市場は好調に推移しました。暗号資産もぐっと上昇。年始と比較して+5百万円と大幅に資産が増加しました。 1月中の取引としては債券(個人向け国債と2620)の買い増しといつも通り...
ポートフォリオ

2023年1月1日 ポートフォリオ

新年あけましておめでとうございます。一部で期待された年末ラリーはなく、最後まで金利の動向に振り回されながら2022年が終わりました。 12月の取引としては、毎月のつみたてNISAに加えて2023年のジュニアNISA枠80万円...
ポートフォリオ

2022年12月3日 ポートフォリオ

11月は上旬のCPI下振れをきっかけに株価が持ち直し、さらに月末のパウエル発言によって上方に弾みのついた結果となりました。そしてもうひとつ大きな話題となったのはFTX破綻からの暗号資産の急落。海外取引所には手を出さないようにしていて本当に...
ポートフォリオ

2022年11月5日 ポートフォリオ

相変わらずボラティリティの高い相場が続いています。 一時、CFDのポジションがロスカットの危機に瀕していたので証拠金を50万円積み増しました。その後危機からは脱したのですが、いつまた似たようなことになるかもわからないので証拠...
ポートフォリオ

2022年10月1日 ポートフォリオ

相場は荒れ模様。我慢の日々が続きます。 最近はあれもやりたい、これもやりたいと保有商品が増えてしまっていたので一旦整理しました。債券ETFを売却、野村證券で保有していた全世界ETFと信用買いポジションを解消、それらに投じてい...
ポートフォリオ

2022年9月3日 ポートフォリオ

8/26のジャクソンホール以降、相場は大きく調整しています。 8月には信用取引・CFDでのポジションを追加しました。詳細は以下の記事で。 その一方でオプションのポジションは解消しました。ターゲットバイイング...
ポートフォリオ

2022年8月6日 ポートフォリオ

今月は少しポートフォリオを整理しました。 全世界株式のeMAXIS slimを3百万円ほど売却してETFに持ち替えました。ETFは野村證券の口座で買い付けており、次の強気相場で低金利の信用取引を利用するための布石の一手です。...
資産運用

SBI証券のFXで現引してみた

SBI証券のFXでは前から米ドルの現引が可能だったのですが、最低でも1万ドルからしかできませんでした。それが最近千ドルからできるようになったと聞いたので、試しに千ドルだけやってみました。意外と操作は簡単でした。住信SBIネット銀行経由より...
ポートフォリオ

ポートフォリオの分類の説明 2022年8月

債券部分をアップデートしました。また、オプションの権利行使を受けたときのために米国株式についても新設しておきました。 全世界株式 コア資産として全世界株式のインデックスファンド・ETFへ投資します。iDeCo、つみたてNISA...